ボッチャランプ 『Scopoスコーポ』
「Scopoスコーポは新潟県立高田特別支援学校白嶺分校様と連携協力しながら製作しています」
一般社団法人 ヨコハマ・インクルボッチャ・ラボ 様からもご協力いただき
サポートされる方が扱いやすいように
セッティング、持ち運びを考え軽量化にこだわって製作しました。
スタンド脚も含めて全重量約3kgです!
ボッチャランプ「Scopoスコーポ」
スタンド脚付・収納ケース付 ¥49,500(税込)
(スロープ部・木製/スタンド脚部・鉄製)
*4月1日より価格改定のお知らせ。
原材料等の価格高騰により申し訳ありませんが価格を改定させて頂きます。
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
収納ケースが新色になりました!
男女問わずお使いいただけるイエローグリーンです
詳しくは、カタログをご覧ください
ご注文は BASE から
*****************
思いもしないプレゼントが...
いつもお手紙や写真、手つくりのお人形などを下さっている
「NPO法人わくわくさん日吉の扉」の山下先生から
サプライズな贈り物が届きました!
ネーム入りのポロシャツです!
自社の名前の入ったシャツを自分で作ろうとは考えたことがなかったので、
驚きと感動で目頭が熱くなりました。
お願いしたわけでもなく、山下先生の御実家の縫製工場でインテリアコンドーのネームを入れて
サプライズでプレゼントしてくださいました。
思いがけないプレゼントに涙...です。
山下先生はじめスタッフの皆さんからのエールを受けて
これからも微力ながら私で出来る支援を生徒さん達と一緒に
がんばって続けていこうと、あらためて想いました。
来週の学校の作業の時間に、早速着て行こうと思います!
大切に使わせて頂きます、山下先生スタッフの皆さんありがとうございました。
*****************
組立にも取り組み始めました
ペーパーでのサンダー掛けを主にしていた生徒さんの中から、組立にも挑戦する生徒さんも出てきました。
何度も練習して、少しずつ
はじめたときは電動ドライバーの重さにもなれず、なかなか安定しませんでしたが
何個も作るうちに、様になり始めました!
生徒さんのレベルに応じて出来る仕事をがんばっています!
*****************
わくわくさん綱島東の扉さんからのお礼を白嶺分校の生徒さんに届けました
わくわくさんから「皆さん頑張ってくださいね!」と彦星織姫と共に生徒さんたちにエールをお届けしました。
生徒さん達も、とても励みになって
「よし!」とガッツポーズをしている子もいました。
「わくわくさん」のみなさん、ありがとうございました
これからも頑張ります!
どこかで実際に交流がもてたらいいですね!とお互いに話しました。
****************
Scopoを使って下さっている神奈川県の「わくわくさん日吉の扉」さん「わくわくさん綱島東の扉」さんに表敬訪問してきました
コロナ禍でなかなかお礼に行けなかったのですが、子供さん達と先生にご挨拶してまいりました。
子供さん達Scopoで楽しく遊んで下さっていました。
帰りには手作りのお土産を頂きました。Scopoを作って下さっている白嶺分校の生徒さん達にお礼を届けてくださいと
先生と子供たちで作った七夕のお飾り、彦星と織姫を頂いてきました。
****************
「わくわくさん日吉の扉」の子供さん達から「ありがとう!」のメッセージが届きました
Scopoスコーポを使って下さっている神奈川県日吉にあるNPO法人わくわくさん日吉の扉さんからの気持ちのこもったスプレーアートです。
スプレーアートで台紙を作り、その上に「ありがとう」を子供さん達が一生懸命書いてくれました!
白嶺分校では今日は今年になって初日の作業の授業があったため、わくわくさんから送って下さったみんなの写真が載っているこのスプレーアートを持参して駆けつけました。
スプレーアートの写真を見て
白嶺分校の生徒さん達も大いに励みとなりました。
わくわくさん日吉の扉のみなさん、ありがとうございます!
これからも頑張ります!
今日のお礼の気持ちをお返ししたくて並んで撮りました。
****************
Scopoスコーポは地元の特別支援学校の生徒さんと共に製作しています
授業の中の作業の時間で生徒さんたちはペーパーがけなどの仕事を担っています。
先生の指導のもと、集中して作業にあたります。
とても丁寧なペーパーがけ。使われる方の事を第一に考えて一生懸命です。
多くの方々にスコーポを使ってボッチャを楽しんでいただきたい! その思いで私たちはがんばっています。
****************
横浜市南区にあるトミーズカフェにて一般社団法人ヨコハマ・インクルボッチャ・ラボ設立記念イベントが開催されました
代表の佐塚先生、岩村さんからボッチャのルール説明から始まり参加者全員でボッチャを楽しみました。
このページ下段に載っている「横浜から始まるバリアフリーの輪」に出られている小春ちゃんご家族ともお会いすることが出来ました。
小春ちゃんは時に選手、時には審判員と大活躍です。
明るくて元気な小春ちゃん、率先してみんなを引っ張ってくれました!
沢山の方々の参加で大いに盛り上がりました。
今後も、ボッチャで多くの方々が楽しんで交流を深めていただけたらと思いました。
*******************
2021年9月11日 「第6回関東さわやかボッチャ大会」 の様子です
神奈川県立スポーツセンタースポーツアリーナ1(藤沢市)
スコーポの公式戦デビューご使用者第一号は、ねねちゃんです!
表彰式の様子
ねねちゃんもメダルを獲得しました!
ねねちゃんご家族と記念の一枚
ボッチャ(BOCCIA)とは
ヨーロッパで生まれたボッチャは、重度脳性麻痺の方、もしくは同程度の四肢重度機能障がいの方のために考えられたスポーツで、パラリンピック正式種目です。
ジャックボール(的となる白いボール)に赤・青それぞれ6玉ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
障がいによりボールを投げることができなくても、ボッチャランプ(勾配具)を使い、自分の意思を競技アシスタントに伝えて参加できます。
この競技は、老若男女、障がいの有無にかかわらず、すべてのひとが一緒に、そして競い合えるスポーツです。
詳しくは、日本ボッチャ協会のサイトで
https://japan-boccia.com/
東京2020パラリンピックの競技紹介はこちら
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/paralympics/sports/boccia/
NHK 東京2020パラリンピック 競技紹介(動画等へのリンクも)はこちら
https://sports.nhk.or.jp/paralympic/sports/boccia/
横浜市経済局後援「ザ・チャレンジ-ヨコハマ The challenge-YOKOHAMA」・「2020ジャパンバリアフリープロジェクト」映像作品ページのご紹介
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/other/thechallengeyokohama.html