障がい者の手で、障がい者のために作っているボッチャランプです。
Scopoスコーポは、新潟県立高田特別支援学校
糸魚川白嶺分校と協業で製作しています
照準が合わせやすく、より精度の高い投球ができる仕様になりました。
軽量でコンパクトなので持ち運びも楽で、試合に集中できる配慮をしています。
ボッチャ(BOCCIA)とは
ヨーロッパで生まれたボッチャは、重度脳性麻痺の方、もしくは同程度の四肢重度機能障がいの方のために考えられたスポーツで、パラリンピック正式種目です。
ジャックボール(的となる白いボール)に赤・青それぞれ6玉ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。
障がいによりボールを投げることができなくても、ボッチャランプ(勾配具)を使い、自分の意思を競技アシスタントに伝えて参加できます。
この競技は、老若男女、障がいの有無にかかわらず、すべてのひとが一緒に、そして競い合えるスポーツです。
ボッチャ関連の記事
- 新入生も少しづつ作業に慣れてきました 特別支援学校の作業の時間には木工のほかに 座金の仕分け作業などもあります。 2個セットにして袋詰めします。 ガスの元栓などの床面とのカバーです。 新入生も丁寧に分けて袋に入れるのが上手になってきました。 もちろんボッチャの…
- 一年間の成果!春休みの前には 一年間のボッチャランプ作業授業の成果が目を見張るものになりました。 ボッチャのボールが転がるRの難しい箇所もネジ留め出来るように。 板の反発があるのでとても苦労していましたが丁寧に一つずつ、クリアしていきました。 出来なかった作業が出…
- 3年生は最後の作業の時間に 一つ一つのパーツを、いつも丁寧に研いて ドライバーの持ち方もわからず戸惑っていたけど とても上手に形にするまでになりました なかなか上手くネジを打てずに悔しがっていたけど 一個ずつ克服して …
- 「あゆみの箱」様の寄贈品にボッチャランプのスコーポをお選び頂… こちら「あゆみの箱」と申しますが.... とある日お電話が あゆみの箱...どこかで聞いたような、見たような TV番組の中で募金をする箱、あの「あゆみの箱」!? 愛知県豊明市の社会福祉法人 障害者支援施設ゆたか苑様から ボッチャランプ…
- R4年度新潟県障害者ふれ愛ボッチャ大会 11月26日(土)新潟市亀田にあります新潟県障害者交流センターにて 新潟県障害者ふれ愛ボッチャ大会が開催されました。 私も上越ボッチャCチームのメンバーに入れて頂き大会に参加させて頂きました。 新潟県の各所から沢山のチームが参…