INFO記事一覧
- 耳の日記念のつどい 今日は、新潟県聴覚障害者協会主催の「耳の日記念のつどい」に 糸魚川手話サークルの仲間と参加してきました。 今年は妙高市のろう協会のみなさんが主管として設営のご尽力をいただきました。 2,3 日前は雪が降ってどうなる事かと心配していましたが、晴れに恵ま…
- 山姥の里(上路) 昨日の寒波から一転、良いお天気になりました。 黒姫山です。 今日は仕事で、この黒姫山の裏にある新潟県と富山県の境の山奥 上路(あげろ)地区に行って来ました。 上路地区は別名で山姥の里と呼ばれています。 海岸線の国道から山奥へ6キロほど上が…
- 大糸線も雪景色に 市内の大野地区のお客様のお家へカーテンを取り付けに行ってまいりました。 大糸線のむこうに根知の山々が見えます、見えていた田んぼが昨日からの雪で真っ白になりました。 私の撮っているこの場所は、撮鉄の方たちがよく構えてらっしゃる 良い位置のようです。晴れ…
- 一月に逆戻り ひなまつりの今日は、一月に戻ったみたいに雪が降っています。 裏庭も雪がちらり。 店の前もうっすらと積もっています 井戸水をはったバケツの水も凍っていました …
- 何度も挑戦 白馬五竜の飯森ゲレンデ、最大斜度30度のこのリフトの下にコブがあって、ここで一日叩きのめされました。 お隣と比べるとこのとおり 上からみると体感60度くらいに感じます(笑) 雪の状態も春のざらめ状で こんな時はコブの練習をしようとチャレンジしてみ…
- 挑戦者たち ニッポンインポッシブル ついにゴール! 東京を出発して県境を歩いて日本海に至った、チャレンジャーの二人が本日のオンエアーでゴールしました。 画面で見る以上に標高1500m級の尾根は恐怖だったでしょう。本当によくやったと思います。 そんな私は、白馬五竜の飯…
- 署名活動 昨日の署名運動の続きです。 午前中はマックスバリュー前で 午後からは能生マリンドームで署名のお願いをしました。 私は仕事の都合で午後のみ参加しました。 一日(午前と午後合わせて4時間くらい)で500名以上の方々から署名いただきました、本…
- 手話を言葉と認めてもらうために 今日は糸魚川手話サークルの仲間と、聴覚障害者の情報アクセス・コミュニケーションの権利を保障してもらえるよう、国に法制度の改革を求める要望書を出す為の署名のお願いを街頭でしてきました。 お天気にも恵まれたくさんの方から署名頂きました、ありがとうございま…
- 白馬岩岳 2 岩岳の頂上からは八方尾根が一番良く見えます。白馬の八方尾根の大パノラマを綺麗に撮る事ができました。 長野オリンピックの舞台にもなりました。(岩岳頂上からの八方) 村から見上げた八方尾根です。 奥に47スキー場と地蔵の頭に登った白馬五竜が見えま…
- 白馬岩岳 今日の休日は、白馬岩岳スキー場へ行って来ました。 岩岳頂上のスカイアークから見える白馬村です、まっすぐ行くと信濃大町方面。 先々週の白馬五竜とは正反対の見え方です。右上に白馬五竜スキー場が見えます。 左手にあるのが白馬みねかたスキー場です。 反…
- 空を仰ぐと 天気が良いとつい空を見上げてしまいます。 飛行機が気持ちよさそうに飛んでいたり お月様も早々にお顔を出しています。 山の頂上付近が夕焼けで、ほのかに赤く染まっています。 …
- 岩瀬の灯り 滑川をあとにし海岸線沿いに富山市の岩瀬浜に寄って来ました。 こちらもかつて、北前船で栄えた町です。 造り酒屋の明かりが日の暮れたまちに暖かく灯っていました。 店の裏に続く回廊に引き込まれます。 旦那衆が宴の場として使っていたろうお店が、今なお当…
- 宿場回廊 昨日IT活用の勉強会があり、お隣の富山県の滑川市に行って来ました。 会場の近くの町並みに風情を感じたため、終了後近所を散策してみました。 藩政時代、加賀藩の年貢米が積み出しされ物資の集散地として賑わったと案内板に書かれています。 かつての繁栄…
- 頂上まであと少し 先日の白馬五竜での出来事。糸魚川の牧江米屋さんと地蔵の頭に登った時の写真です。牧江さんが撮って送って下さったものですが、リアルに苦しそうな表情がでています。ぜえぜえ息を切らして、少し情けなかった... 牧江さんは御年60歳ですが五竜のいいもりゲレンデでポール…
- 雪のないバイパスと日本海 今のところ雪はほとんどありません。 天気予報では東京にも雪が降るそうです。大阪では日中5センチの積雪だったとか。 今晩から明日にかけてこちらにも寒波がくるのでしょうか。 日本海も穏やかです。 …
- 白馬五竜で 2 昨日の白馬五竜スキー場の続きです。 向う正面に見えるスキー場が手前から白馬岩岳(台形が逆さまになったような形)、白馬乗鞍、コルチナ、栂池高原と順に見えます。 アルプス平からは尾根を超えた向うにもスキー場が見えます、残念ながら名前はわかりません。 …
- 白馬五竜で 今日の定休日は、白馬五竜スキー場へいってきました、ここには二年ぶりです。今回初めて五竜のゴンドラに乗って頂上のアルプス平で滑ってきました。 ゴンドラ頂上にある展望台からの眺めです。 左が五竜岳、右が白馬岳 白馬村を眼下に見下ろし、新潟県と長野…
- 良いお天気 晴れの日の山々は、私たちを優しく見守っていてくださる感じがします。 左が「日本一のおおつららをご紹介した駒ヶ岳」、右が「日本百名山のひとつ雨飾山」です。 …
- キャスパーチェアが雑誌「特選街」に掲載されました キャスパーチェアが2月3日発売の「特選街 2011年3月号P76~77」に掲載されました。 健常者向けの椅子の開発とは異なり、逆転の発想で開発されたキャスパーチェアは、世の中に沢山出ている腰痛対策の椅子とは全く違います。 「もたれる」のではなく「の…
- 屋根雪の威圧感 ここまで積もると雪下ろしするのが嫌になるかもしれません。あまりの雪の量に圧倒されました。怖さすら感じました。 身の丈以上の雪を丁寧に降ろされている方もいらっしゃいました。屋根のトタンまでむき出しにすると人間が滑って落ちる心配があります、計ったように残…